なちブログ

マルチポテンシャライト女子大生なちの雑記ブログです

ブログ初心者が雑記ブログから始めてよかったこと

 

f:id:nanairocom:20200603190040p:plain

はじめに

こんにちは!なちえもん(@nanairo_log)です。

ブログを始めるときに、悩みがちなのが雑記ブログか特化ブログかですよね。

今回は雑記ブログからブログを始めた私が、雑記ブログから始めるメリットについてご紹介します。

雑記ブログのメリット3つ

ネタを考えやすい

f:id:nanairocom:20200603190047p:plain

ブログ初心者のうちは、ネタを探すのにも苦労しますよね。

初心者がブログを書くにあたって、一番にぶつかる壁が、ネタを探すことです。

雑記ブログはネタ探しに苦労する初心者にとってはうってつけだと言えます。

実際に、特化ブログであれば、書くジャンルが絞られてしまうので、その分ネタも限られます。

それに対して、雑記ブログでは内容の縛りがないため

「今日はお菓子作りをするし、それを記事にしよう!」

「昨日見た映画のレビューを書いてみよう!」

という風に自由にネタを決めることができます。

まずは書くことを続けるために、ネタ探しのハードルを下げられるのは雑記ブログのメリットですよね。

得意が見えてくる

f:id:nanairocom:20200603190043p:plain

初心者ブロガーの方の中には、ブログはやりたいけど、特に書きたいことが決まっているわけではないから、という理由で雑記ブログを選ぶ人もいるかと思います。

私がそうでした。

二つ目の雑記ブログのメリットは、「続けているうちに得意や好きが見えてくること」です。

書いていく中で、自分が書いていて楽しい文章や、無意識によく書いてるジャンルが見えてきます。

私の場合は、ゴリゴリのアフィリエイト記事ではなく、映画レビューや、本のレビューなど日々の日記のようなジャンルが好きです。

これが収益に繋がるのかと言われると、また別の話になってきますが、なにを書きたいかわからない人は、とりあえず雑記ブログから始めていくことをオススメします☺️

ウケる記事が掴めてくる

f:id:nanairocom:20200603190036p:plain

2つ目と少し似ているのですが、雑記ブログを続けていると、読者さんが楽しいと思える文章がどんなものなのかということも見えてきます。

雑記ブログでは様々なジャンルの記事を書くことができます。

そのため、読者さんにウケる記事のジャンルはしっかり反応として返ってきます。

せっかくブログを書くなら、反応が良い記事を書きたいですよね。

こんな風に、ジャンルの違いによる読者さんのウケの違いも感じることができるのは、雑記ブログならではです。

まとめ

今回は雑記ブログのメリットを3つご紹介しました。

雑記ブログか特化ブログか悩むなあ、と考えていらっしゃる方はとりあえず雑記ブログで始めてみることをオススメします。

記事の削除は後からでもできますからね☺️

悩んでいる時間はもったいないです、とにかく書きまくりましょう!

よければポチッとお願いします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

\他のおすすめ記事はコチラ/

 

www.nanairo-log.com

www.nanairo-log.com

 

【1ヶ月目】ブログ運営報告

f:id:nanairocom:20200531174943p:plain

1ヶ月目のブログ運営報告

三度目のブログを始めて、今日で1ヶ月です。

今回はこの1ヶ月の報告をしていきたいと思います!

記事数

f:id:nanairocom:20200531163232p:plain

1ヶ月目の記事数はこちらの記事を合わせて35記事でした。

なんとか1ヶ月、毎日更新をすることに成功しました!

こちらのツイートでも報告していますが、2ヶ月目からは毎日更新はやめようと思います。

 

理由は、

  • 1ヶ月続けられたので、毎日更新を課さなくても続けられると思うから
  • 記事の質を高めたいから
  • 他に勉強したいことができたから
  • もう一つブログを開設しようと思っているから

です。

PV数

1ヶ月目のPV数は4,729PV(2020/5/31 16:36現在)でした。

惜しくも5,000PVには届きませんでした。

ただ、今月のPV数がここまで伸びたのは、あるツイートがプチバズを起こしたからです。

そのツイートをしたあと2日間くらいのPV数が爆上がりしています。

このバズによるPV数は実力ではなく、運が良かっただけなので、来月はコツコツ伸ばしていけるように頑張ります☺️

Twitterのフォロワー数

f:id:nanairocom:20200531165257p:plain

5/1のフォロワー数は813人。

5/31現在のフォロワー数は1,398

よって、この1ヶ月で585人もの人に新しくフォローしてもらうことができました(;_;)!

本当にありがとうございます!!!!

1ヶ月目の出来事

初めて収益が発生した&プチバズ

生まれて初めてアドセンスで収益が発生しました!

先ほど触れたプチバズを起こしたツイートはその報告(?)のツイートでした。

まさかこんなに拡散されるとは思いませんでしたが、嬉しい限りです☺️

検索流入があった

f:id:nanairocom:20200531173826j:plain

これでブログに挑戦するのは3回目なのですが、初めて検索流入がありました(;_;)
たったの3件?と思われるかもしれませんが、私にとっては成長です!

ちなみに検索流入があったのはこちらの記事でした!

 

www.nanairo-log.com

繋がりの濃い人がたくさんできた

この1ヶ月は、嬉しいことにTwitterでの濃い繋がりがたくさんできました。

一度目にブログを始めた時は、企画でフォロワーさんを増やしていたので、フォロワー数だけを増やしたい人ばかりが集まっていて、結局長くお付き合いすることはありませんでした

今は、ツイートするとリプをくれる人がたくさんいて、とっても幸せです☺️!

Twitterやっててよかった!🌟

(私のブログ歴に関してはこちらの記事をご覧ください↓)

 

www.nanairo-log.com

気になる収益は?

アフィリエイトは0円。

アドセンスは、うまい棒31本分くらいでした☺️

2ヶ月目(6月)の目標

今のところ、6月の目標はこんな風に考えています☺️

  • 雑記ブログ 10記事(3日に1回)更新
  • デザイン 勉強開始
  • 特化ブログ 開設&デザイン整える
  • 特化ブログ 3記事更新

6月からはほぼ毎週、週5でアルバイトがあり、使える時間は減ってしまいますが、工夫して頑張りたいと思います!☺️

最後に

いつも私の拙い文章を読んでくださっている方々

Twitterでリプをくださる方々

本当にありがとうございます

これからもコツコツ頑張っていこうと思うので、ぜひ仲良くしていただけると嬉しいです。

今後とも、なちえもんをよろしくお願いいたします!!!

よければポチッとお願いします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

\他のおすすめ記事はコチラ/

www.nanairo-log.com

www.nanairo-log.com

 

【パーソナルカラー】自分に似合う色を知るメリットと方法

 

f:id:nanairocom:20200531162254p:plain

はじめに

こんにちは!なちえもん(@nanairo_log)です。

以前Twitterで「パーソナルカラーの知識が多少あるよ」と言ったところ、反響があったので、今回はパーソナルカラーについてお話します。

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、自分に似合う色のことです。

この世に存在する全ての色は、「イエローベース」と「ブルーベース」の色に分類されます。

そこからさらに、春・夏・秋・冬の4つのグループに分類されます。

春と秋がイエローベース、夏と冬がブルーベースです。

パーソナルカラー診断では、生まれ持った髪・瞳・肌などの色により、あなたに似合う色のグループが4つのうちのどれに当たるのかを診断するものです。

 

パーソナルカラーを知るメリット

パーソナルカラーを知ると、たくさんのメリットがあります。

「似合う色がわかるだけじゃないの?」と思われそうですが、色以外にも、似合う服の形や、似合う柄までわかるようになります☺️

例えば、ブルーベースの方はVネックが得意、イエローベースの方はUネックが得意などなど。

パーソナルカラーがわかれば買い物が楽になるのも当然ですよね。

自分のパーソナルカラーを知るには?

ここまでの話を聞いて、「自分のパーソナルカラーを知りたい!」と思われた方のためにオススメの診断サイトを男女それぞれに1つずつご紹介します。

ただし、注意して欲しいのがあくまで目安にしかならないということです。

本当に確かめたい場合はプロの方にお願いしましょう!

女性にオススメ

www.cecile.co.jp

男性にオススメ

clubd.co.jp

比較したサイト

骨格×パーソナルカラーで面白そうだと思ったけれど、やってみたら質問の仕方が曖昧で、結果が外れていたので除外。

www.air-closet.com

こちらも正直に答えても外れたので除外。

www.etudehouse.com

まとめ

今回はパーソナルカラーについて簡単にご紹介しました☺️

次回はもっと詳しくご紹介しようと思うのでお楽しみに!

(ちなみに私はブルーベース冬です)

よければポチッとお願いします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

\他のおすすめ記事はコチラ/

 

www.nanairo-log.com

www.nanairo-log.com

【偏差値60超えが語る】子供の頃にやっておきたかった習い事

 

f:id:nanairocom:20200505213928p:plain

はじめに

こんにちは!なちえもん(@nanairo_log)です。

今回は、私がやっていてよかった習い事と、やっておきたかった習い事をご紹介します!

「あ〜わかる〜」って思いながら読んでもらえると嬉しいです(笑)

やっていて良かった習い事

英会話

f:id:nanairocom:20200530173759p:plain

私の中では圧倒的一位のやっていて良かった習い事です。

なぜかというと、英語が聞き取れるかどうかは幼少期に触れた英語の量が影響しているから。

言語習得には臨界期というものが存在し、15歳くらいまでに一定量ある言語に触れているとその言語は努力次第でネイティブレベルの発音ができるようになるという研究結果があります。

つまり、臨界期までに触れていない言語はどれだけ頑張っても発音をネイティブレベルまで上げることは難しいということです。

発音ができるということは、聞き分けができているということなので、リスニング力も保証されます。

私がセンター試験で9割以上の得点をとることができたのもリスニング力あってのことです。ちなみに私は5歳から10歳まで英会話に通っていました。

筆記試験は、努力の仕方を間違えなければ正直なところ誰でもある程度まで伸ばすことができますが、リスニングに関しては残念ながら幼少期の経験がモノを言う部分があります。

しかも、海外旅行に行って現地の人と会話する時に必要になってくるのは正しい文法で書く力ではなく、相手の言葉を聞き取り、話す力の方です。

これからのグローバル時代に、英語力は必須です。

最近ではわざわざ教室に出向かわずともパソコンひとつあれば自宅で受講が可能なのが羨ましいです。

ディズニー英語システム

f:id:nanairocom:20200530173752p:plain

私はグッズの写真を見て「あ、これやってた!」という程度にしか覚えていないのですが、英会話を習う前(1~3歳くらいの間)に、ディズニー英語システムの教材を使っていました!

ディズニー英語システムは0~4歳の赤ちゃん用の英語教材です。

色々種類はあるんですが、私が一番気に入っていたのは「シングアロングセット」のDVDを掛け流しにしておくだけで英語の歌の練習ができるという教材です。

小さい頃から歌うことが大好きだった私は、このDVDを流しておくだけで一人で機嫌よく歌っていたので助かった、と母が言っておりました(笑)

でも、ずっと聞いていたので母まで覚えてしまったとも(笑)

今の私のリスニング力は、この時聞いていた英語も関係があると思います。

 

音楽系の習い事

f:id:nanairocom:20200530173756p:plain

私は3歳の頃からミュージカルを10年ほど習っていました。

この経験が活きたのは、小学校〜高校の音楽の授業です。

人前で歌うことに慣れていた私にとって、音楽の歌のテストは楽勝でした☺️

それより大きかったのは、リスニングテストも楽々だったということです。

小学校や中学校の音楽の授業ではリスニングのテストがありますよね。

「音の高低」や「音階を当てる」など、リスニングテストの内容は音楽に触れていないとできないんです。

やっておかない手はないですよね。 

やっておきたかった習い事

水泳

f:id:nanairocom:20200530173801p:plain

ほとんどどの地域でも、小学校、中学校、高校と、水泳の授業はありますよね。

水泳って、やったことがないとなかなかできないんです。

私は小学3年生の夏休みに、数回だけスイミングスクールに通ってクロールはマスターしました。

しかし、学校の授業で取り扱われるのは大抵クロール、背泳ぎ、平泳ぎの3つです。

45分や50分の授業時間で泳げる回数は限られているので、授業内での習得はなかなか難しいです。

それなのに水泳の授業は泳げるかどうかで評価されます。

小学校の授業で泳げるところまで指導してもらえればスクールに通う必要はないのですが、先生が一人でそこまで見きれるとも思えません。

それなら小学生のうちにスクールに通っておかないと、高学年くらいから水着を着るのがだんだんと嫌になってくるお年頃ですのでその頃から通わせようと思っても手遅れです。

「うちの子水泳苦手かもな。」と思ったら早いうちからスクールに通って、クロール、背泳ぎ、平泳ぎの3つだけは泳げるようにしておいた方が良いでしょう。

高校生になっても平泳ぎができなかった私は恥ずかしくて水泳の授業が本当に嫌でした(;_;)

 

進研ゼミ

私の年代だと、子どもの頃の通信教材といえば進研ゼミです!

小学生の頃は周りの子達がみんな進研ゼミの教材ゲームや、グッズを持っていて羨ましいなあと思っていました。

子どもの頃から学習する癖が付いていると、受験や試験の時にバタバタするなんてこともありません。

最近では通信教材の会社もたくさん増えて来ていますが、その中でもBenesseをオススメするのには三つの理由があります。

一つ目は、莫大な情報量に基づく教材の質です。Benesseグループがこれまでに集めて来た子どもたちの学習のデータは計り知れません。

Benesseの通信教材では、そのデータを活用して教材を開発しているため、個人個人に合わせた教材を提供してくれるのです。

二つ目は、基礎を大事にしているという教材の特徴です。これは大学受験の時につくづく思わされたのですが、難しい問題だけを練習して解けるようになっても応用問題でつまずきます。

結局は基礎ができていないと対応できないのです。

Benesseの教材は他の通信教材に比べて、基礎部分をしっかり学習するようになっています。

まずは基礎を固めることが重要ですので、Benesseの教材とをオススメします。

三つ目は子どもが楽しめるような仕組みが取り入れられていることです。

例えば、進研ゼミでは赤ペン先生といって添削指導を受けられるサービスがあるのですが、こちらの赤ペン先生機械的に添削するのではなく、一人一人に対して違ったメッセージを書いてくれます。

これによって、それを読んだ子どもたちは「自分のこと見てくれているんだな」と感じることができ、モチベーションアップに繋がります。

他にも、教材の進み具合によって点数がもらえて、その点数とグッズが交換できたり、計算練習のためのゲーム機が届いたり、子どもが楽しめる工夫がたくさんあります。

「小学生の頃やらせてもらえてたらもっと早くから勉強する習慣が付いていたのかな」と今でも思うので、ぜひお子様にさせてあげてください!

まとめ

今回は、私が実際にやっていてよかったと思う習い事と、やっておきたかったなと思う習い事の二種類をご紹介しました。

同じような境遇の方には共感してもらえるのではないかと思います。

よければポチッとお願いします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

\他のおすすめ記事はコチラ/

 

www.nanairo-log.com

www.nanairo-log.com

 

【prime video】「ナミヤ雑貨店の奇跡」感想

 

f:id:nanairocom:20200529102802p:plain

はじめに

東野圭吾さん原作の映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」がAmazon prime videoで無料配信されていたので、観てみました。

この作品は小説を買おうかどうかずっと迷っていた作品だったので、見つけてすぐに観ました。笑

今回は、この映画のあらすじや他の人のレビュー、私の正直な感想をご紹介します。

ネタバレはしませんのでご安心を。

映画の情報

映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」は、2017年9月23日に公開された映画です。

原作は東野圭吾さんで、この作品は東野圭吾史上もっとも泣ける作品と言われています。

脚本は、映画「100回泣くこと」や「オオカミ少女と黒王子」などの作品も監督した、廣木隆一さん。

2019年6月には地上波でも放送されました。

あらすじ

youtu.be

2012年、養護施設で育った敦也(あつや)たち3人が盗みを働き、逃げ込んだ廃屋。その店の郵便受けに届いたのは1980年に書かれた手紙でした。かつて雑貨店を営んでいたという店の名は、ナミヤ雑貨店。店主の浪矢雄二(なみや ゆうじ)は、困っている人たちから手紙を受け相談に乗っていました。 浪矢の代わりに返事を書く敦也たち。見ず知らずの誰かのために真剣に悩み、今まで他人と関わることすら避けてきた敦也たちの中で何かが少し変わり始めます。 1980年に住む浪矢雄二と、2012年に生きる敦也たちの間の手紙を介した奇妙な交流。そしてナミヤ雑貨店に起きる奇蹟とは?

ciatr.jpより

観た人のレビュー

f:id:nanairocom:20200529103629p:plain

f:id:nanairocom:20200529095648p:plain

prime video内の評価は、星4つでそこそこ高い評価だと思います。

次に高かった評価と低かった評価を、詳しく取り上げていきます。

(引用元は全てprime videoのレビューページです)

評価が高かった感想

「50代以上の方には懐かしく、なくしたモノ、なくした事の大きさを考えさせられる作品に感じました。

ナミヤを並べ替えると「ナヤミ」(悩み)になるんですね。 東野さんらしい作品名に納得。」

byアマゾンカスタマーさん

 

急がば回れのことわざを絵に描いたような内容で、始まりと終わりがきれいに結びつく展開で見終わってスッキリ納得できる気持ちよい作品でした。原作を知らない分落としどころが素直に心に入り込み感動で目頭が熱くなる場面も。一見オムニバス風に進むストーリーですが実はそれぞれの展開が点から線で繋がっていき随所でパズルが解けるような楽しみもありました。気がついてみたら、何十年の歳月と僅か数時間の時間経過がとても上手に融合している原作の面白さを十分に伝えてくれた作品でした。機会あればもう一度見直してみたいと思います。」

byいけみのにさん 

評価が低かった感想

「原作をもっと覚えてたら、この映画が理解できただろうにと思うぐらい、途中、⁇が多いです。最後の少年たちが夢を急に叶えていますが、もっとラストを盛り上げて欲しかった、ちょっと肩透かしでした。」

by香歩さん

 

私は多分原作を知らずしてこれを観たらとてもわかりにくい気の利かない説明不足な映画に感じたと思います。。
是非原作を読んでから観た方が100倍泣けると思いますよ❗

byライオネルさん

 

「原作を読んでいない方は、理解不能
原作を読んでいる方は、映画を観る必要なし。」

byYohsukeさん

感想

私は原作を読まずに映画を観ました。

作品のいたるところに伏線が貼られていて、だんだんと全てが繋がっていく感じはとても面白いなと思いました。

ただ、途中でどういう人物なのかがわからない人(暁子さん)が出てきました。

これが低評価で言われている「説明不足」のことなのでしょう。

原作を知っている方のレビューを見て初めて、「ああ、暁子さんってそういう役だったんだ。」と思うことがあったので、やっぱり映画での説明不足というのは少なくともあるんだと思います。

また、「東野圭吾史上もっとも泣ける感動作」と言われていますが、正直、そこまで感動しなかったです。

涙腺めちゃくちゃ弱いので、感動するシーンがあれば号泣するのですが、この作品では途中で少しウルっときたくらいでした。

ラストは、思ったよりもあっさりしていて「ああ、これで終わっちゃうんだ」と少し物足りなく感じました。

「prime videoで観れてラッキー!」と思って観ましたが、逆に小説でも読みたくなりました。

よければポチッとお願いします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

\他のおすすめ記事はコチラ/

www.nanairo-log.com

www.nanairo-log.com

 

【めちゃくちゃ癒される】可愛すぎる子どもTik Toker5選!

 

f:id:nanairocom:20200528170417p:plain

はじめに

今や子どもから大人まで大人気のTik Tok。

今回は、私のお気に入りの子どもTik Tokerをご紹介します☺️

マジでめちゃくちゃ可愛いんです。

子どもTik Toker 5人

ろいたん👼

www.tiktok.com

私の中でダントツに可愛いろいたん(4)。

高校生のお兄ちゃん(18)との二人兄弟で、二人で仲良くしている様子がよくアップされています。

ろいたんのキャラが、もう本当に愛らしくて、ニヤニヤします☺️

しかも、二人ともめちゃくちゃ美形で、みているだけで癒されます!

投稿者はお母さんなのですが、とってもおしゃれで、おしゃれなインテリアの投稿や、めちゃくちゃ美味しそうなお弁当の投稿も楽しめます。

個人的には、この動画が一番好きです。

洗濯物ぱんぱんしてるのめちゃくちゃツボ。笑

www.tiktok.com

らんちゃん

vt.tiktok.com

もうすぐ3歳のらんちゃん。

3歳にして、このあざと可愛いキャラ❤︎

オススメは「イヤイヤ期」真っ只中のこの動画。

個人的にイヤイヤ期の子どもめちゃくちゃ好きなので、お気に入りです☺️

vt.tiktok.com

もち吉

vt.tiktok.com

もうすぐ2才(5/28誕生日)のもち吉くん。

めちゃくちゃ表情豊かなところが好き💓

オススメはこちらの「鬼のパンツ」を歌っている動画
表情に注目して見てください🤣笑

vt.tiktok.com

ぽるぽるちゃん

vt.tiktok.com

「え、何歳なの!?」って思うくらい、大人な発言をすることがあるぽるぽるちゃん(3)。

反応がおもしろいし、可愛くて癒しです✨

オススメはこちらの、「パックジュースだと思って注いでみたらゼリーだった」動画です!

驚いてる顔がなんとも言えない可愛さ!❤︎

vt.tiktok.com

おとすずTwins👯‍♀️

vt.tiktok.com

名前の通り双子のおとちゃんとすずちゃん。

今は新規の更新はされていないのですが、姉妹のやりとりがとっても可愛いんです❤︎

性格の違う二人なんだろうな〜っていうのがみててわかります🤣

オススメはこちらの動画。

「顔についてるよ」て教えてあげるおとちゃんですがすずちゃんに「おとやって(とって)」と言われると・・・?

vt.tiktok.com

まとめ

以上、私が好きな子どもTik Toker5選でした☺️

癒されたい時にぜひ!❤︎

よければポチッとお願いします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

\他のおすすめ記事はコチラ/

【ライフハック】読書好きにオススメの便利グッズ5選!

 

f:id:nanairocom:20200527215929p:plain

はじめに

「普段の読書をもっと快適なものにしたい!」

「読書をさらに楽しむことができるアイテムを知りたい!」

という方のために、持っているだけで読書へのモチベーションが上がるような便利グッズをご紹介します!

(ほとんど私の欲しいものリストになってるのは内緒です笑)

便利グッズ5つ

ブックスタンド

 

https://m.media-amazon.com/images/I/51MeGSRiM2L.jpg

ビジネス書や実用書を読まれる方の中には、読書の際にメモを取りながら読む、という方も多いのではないでしょうか。

私も常にメモを取りながら読書を行うのですが、メモをとる時にページを開いたまま手を動かすのがとても難しいんです・・・。

かと言って、文章を暗記して本を閉じてメモを取ろうとすると、何度も本を開かなくてはならず、とても手間です。

そんな時に役立つのがこちらのブックスタンド

これを使えば、両手ががフリーになるのでメモをとる作業も楽々です!

ブックダーツ

https://m.media-amazon.com/images/I/51I9Uougw0L.jpg

一般的な挟むタイプのしおりを使っていると、どのページまで読んだかはわかっても、どの行まで読んだかはわかりません。
そんな時に役立つのがこちらのブックダーツ
これを使えばどの行まで読んだかが一目でわかります
また、3色50個入りなので、色分けしてマーカー代わりに使うこともできるのが嬉しい☺️
 

読書用まくら

https://m.media-amazon.com/images/I/41c4ZiYvnLL.jpg

横になりながら本を読みたい時にオススメなのがこのHONTO

ベッドに横になりながら本を読むと、肩に負担がかかったり、耳が痛くなったりしますよね。

こちらの枕は、そういった体の負担が減るように設計されているんです。

少しお値段が高いのは、愛知県東部の三河地方のガーゼを使用し、素材にこだわっているからなんだそう。

これならお値段にも納得!☺️

 

クッションテーブル

https://m.media-amazon.com/images/I/31brDByhA6L.jpg

ソファに腰掛けたまま本を読みたい時にオススメなのがこちらのクッションテーブル

これさえあれば、ふかふかのソファで快適に読書をすることができます。

また、読書に限らず、パソコンでの作業や、簡単な書き物などもこれでできます。

さらに、裏返すとクッションとして使用することもできて、とても便利です。

読書ノート

https://m.media-amazon.com/images/I/41hFRuJbn4L.jpg

せっかく読書をするなら、読書記録をつけたいですよね。

店舗ではあまり見かけることがないですが、通販なら様々なタイプの読書ノートが売られています

見開き1ページたっぷり書けるタイプから、数行のみのコンパクトなタイプまであります。

ぜひこの機械に自分に合った読書ノートを探してみてはいかがでしょうか。

まとめ

書いていてどんどん自分が欲しくなってしまいました(笑)

近々購入する気がするので、購入したらレビューを書こうと思います☺️

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!

よければポチッとお願いします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

\他のおすすめ記事はコチラ/

www.nanairo-log.com

www.nanairo-log.com

 

ミラーレス一眼カメラのおすすめの選び方【カメラ初心者向け】1年半使ってわかった選び方のポイント7つ

 

f:id:nanairocom:20200526130047p:plain

はじめに

こんにちは!なちえもん(@nanairo_log)です。

初めてミラーレス一眼カメラを購入してから、約1年半が経とうとしています。

初めての一眼カメラ選びは、どのカメラが良いのかとても迷いますよね。

「高い買い物になるし、失敗したくない」という気持ちもとてもよくわかります。

今回は一年半ミラーレス一眼カメラを使ってわかった、カメラ選びのポイントをご紹介します。

選ぶときのポイント

価格

f:id:nanairocom:20200526130053p:plain

まず一番に考えるのは価格ですよね。

新品で最新モデルのものを買おうと思うと、最低でも6万円はみておいた方が良いです。

レンズキットを付けるかどうかや、よりスペックの高いものを選ぶかどうかでそこからさらに価格は上がります。

レンズキット

f:id:nanairocom:20200526130134p:plain

レンズは、どれくらい離れた位置の被写体を撮るのかによって交換します。

カメラを購入した時についてくるレンズは、標準レンズと呼ばれるものです。

これは、近すぎず、遠すぎず、中くらいの距離のものを上手く撮ることができるようになっています。

レンズキットにはそれ以外に、近くのものをアップで撮るのに優れている単焦点レンズや、遠くにある景色を撮るのに優れている望遠レンズが付いています

なので標準レンズのみのものに比べて少し価格が上がるんですね。

レンズに関しては、カメラを続けていくと標準レンズ以外のものも欲しくなってきます。

なので、初めからレンズキットで揃えてしまうのも良いと思います。

レンズキットはあとから別でレンズを揃えるよりも、一通りのレンズを安く揃えることができます。

ただしデメリットとして、レンズ自体のスペックは別購入する場合よりも少し低いです。

安さを重視するならレンズキット、スペックを重視するなら別購入で揃えるのが良いと思います。

デザイン

f:id:nanairocom:20200526130131p:plain

見た目は何でもいいんじゃないのと思われるかもしれませんが、意外と重要です。

カメラを本格的に使い始めると、友人と一緒に撮影に行くなんてことも出てきます。

友人のカメラを見ているとそれが羨ましくなったりもします。

その時に、「やっぱりこのデザイン好きだな」と思えると良いですよね。

また、単純に自分の好きなカメラを身につけているとテンションも上がります。

持っていて自分の気分が上がるようなデザインのものを選びましょう。

ファインダーの有無

f:id:nanairocom:20200526130127p:plain

ファインダーは、撮影するときの覗き穴のことです。

学校行事などで同伴してくれるカメラマンさんは大体あれを覗きながら撮影されていますよね。

ファインダーを使うメリットは、晴れた日でも撮影がしやすいことです。

ミラーレス一眼カメラでは、画面を見ながら焦点を合わせて撮影します。

晴れた日の日中は、スマホの画面を見る時を思い出してもらうとわかりやすいと思うのですが、画面が暗くて見づらいです。

画面が見づらいと、どこに焦点が合っているのかがよく見えないので上手く撮影がしづらいです。

そんな時にファインダーが付いていれば、天候や明るさに関わらず焦点を合わせやすいのでおすすめです。

私のカメラにはファインダーが付いておらず後悔しています・・・。

 

Wi-fiBluetooth機能の有無

f:id:nanairocom:20200526130123p:plain

いまどきこれらの機能が付いていないものはほとんどないと思います。

これらの機能が重要である理由は、撮った写真を簡単にスマホに送信できるからです。

撮った写真を友人と共有するのに、いちいちパソコンを立ち上げて、カメラを接続して、写真を取り込むのは面倒ですよね。

Wi-FiBluetoothの機能があれば、パソコンなしで、その場ですぐに写真をスマホに送信することができます。

カメラを持ってお出かけした帰りの車や電車で、写真を送ってしまうことができて、とても便利です。

また、カメラを遠隔で操作する時にもこの機能を使います。

セルフィー機能の有無

f:id:nanairocom:20200526130139p:plain

友人とお出かけしたときなど、自分たちの写真を撮りたいタイミングもあると思います。

そういう時に役立つのがセルフィー機能です。

カメラの画面の向きを変えることができるものであれば、自撮りができます

自撮り機能をよく使う方は、セルフィー機能があるかどうかもチェックした方が良いでしょう。

会社による得意分野の違い

f:id:nanairocom:20200526130143p:plain

カメラを発売している会社は、FUJIFILMCanonオリンパスなど様々です。

会社によって、得意としている被写体が違います

なので、自分は主に何を撮りたいのかを考えて、それに合わせて選ぶと良いです。

私が知っている範囲では、FUJIFILM発色が綺麗、Canonは人肌を写すのに適している、などなど。

詳しいことはこちらの記事が参考になります。

rentry.jp

まとめ

7つのポイントをまとめると以下の通りです。

  1. 価格
  2. レンズキットをつけるかどうか
  3. デザイン
  4. ファインダーの有無
  5. Wi-FiBluetooth機能の有無
  6. セルフィー機能の有無
  7. 得意分野による発売会社の選択

少しでも初めてのカメラ選びの参考になれば嬉しいです☺️

よければポチッとお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

\他のおすすめ記事はコチラ/

 

www.nanairo-log.com

www.nanairo-log.com

 

【材料3つで超簡単】カップヌードルチャーハンを作ってみた

 

f:id:nanairocom:20200525132531p:plain

はじめに

少し前に話題になった、カップヌードルチャーハンを作ってみました。

今回は、その作り方をご紹介します!

材料(1人前)

f:id:nanairocom:20200525125847j:image

作り方

カップヌードルを砕く

カップヌードルの中身を全てジップロックに入れて、粉々に砕きます。

この時、容器は捨てないようにしてください。

※容器から外れにくくなっているので、容器ごと潰すつもりで押すと中身が出ます

容器に戻してお湯を入れる

f:id:nanairocom:20200525125856j:image

再び容器に戻して、浸るくらいのお湯(または水)を入れます。

※お湯を定量入れてしまうと味が薄くなるので注意

卵2コを溶かす


f:id:nanairocom:20200525125842j:image

卵2コを溶かします。

フライパンに卵とご飯を入れる


f:id:nanairocom:20200525125906j:image

温めたフライパンに油を引き、卵とご飯を入れて混ぜ炒めます。

カップヌードルを入れます


f:id:nanairocom:20200525125852j:image

ふやかしておいたカップヌードルを入れて、よく混ぜ炒めます。

完成


f:id:nanairocom:20200525125911j:image

お好みで塩胡椒や、ネギをかけて完成です。

実食

ご飯を多めに使ってしまったのと、あっさりカップヌードルを使ったので、少し薄めになってしまいました。

でも、カップヌードルの味が染みてて、とっても美味しかったです!

材料3つでこんなに簡単に美味しくできるのは嬉しいです。

忙しい日のお昼ご飯にいかがですか☺️

ぜひ気になった方はチャレンジしてみてください✨

よければポチッとお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

\他のおすすめ記事はコチラ/

www.nanairo-log.com

www.nanairo-log.com

 

折り紙めんこの折り方②【風車】

 

f:id:nanairocom:20200524220209p:plain

はじめに

こんにちは!なちえもん(@nanairo_log)です。

今回は、折り紙めんこの作り方第二弾として、2つ目の作り方を紹介したいと思います。

一番簡単な作り方はこちらの記事に掲載しています↓ 

www.nanairo-log.com 

折り方

①折り紙を2枚用意する

f:id:nanairocom:20200524195159j:image

②破線の位置で折り目をつける

f:id:nanairocom:20200524195206j:image

③向かい合う角を中心に合わせて折る

f:id:nanairocom:20200524195237j:image

④赤線の部分を中心線に合わせて折る

f:id:nanairocom:20200524195252j:image

⑤破線の部分で折る

f:id:nanairocom:20200524195301j:image

⑥破線の部分で折る

f:id:nanairocom:20200524195330j:image

⑦赤線で折る

f:id:nanairocom:20200524195438j:image

⑧裏返して破線で折る

f:id:nanairocom:20200524195523j:imagef:id:nanairocom:20200524195542j:image

⑨同じものをもう一つ作る

f:id:nanairocom:20200524195607j:image

※開いた時の形が同じになるように注意

⑩順番に折り込んで完成!

f:id:nanairocom:20200524214628j:image

まとめ

今後もたくさん折り方を紹介するのでお楽しみに!

よければポチッとお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

\他のおすすめ記事はコチラ/

www.nanairo-log.com

www.nanairo-log.com